笠取周辺でなかなか撮れなかったのですが、10月、ようやく見つけました。
多分これまでにも見ていたと思うのですが、コサメビタキやエゾビタキと判断していた可能性もあるかと思っています。それくらいこの三種の判別は難しいです。
![](https://i0.wp.com/actpalbird.wp.xdomain.jp/wp-content/uploads/2024/12/%E5%BE%8C%E3%82%8D%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%A1%E3%83%93%E3%82%BF%E3%82%AD.jpg?resize=750%2C606)
専門家であれば背中の模様や色合いでわかるようですが、私レベルではお腹が綺麗に写っていないとわかりません。
ではそのお腹です。3種並べてみました。
![](https://i0.wp.com/actpalbird.wp.xdomain.jp/wp-content/uploads/2024/12/%E3%82%B3%E3%82%B5%E3%83%A1%E3%83%93%E3%82%BF%E3%82%AD-1.jpg?resize=682%2C555)
![](https://i0.wp.com/actpalbird.wp.xdomain.jp/wp-content/uploads/2024/12/%E3%82%A8%E3%82%BE%E3%83%93%E3%82%BF%E3%82%AD-1.jpg?resize=750%2C693)
![](https://i0.wp.com/actpalbird.wp.xdomain.jp/wp-content/uploads/2024/12/%E3%82%B5%E3%83%A1%E3%83%93%E3%82%BF%E3%82%AD-1.jpg?resize=750%2C709)
左はコサメビタキです。お腹はほとんど白です。個体差もあるようですが、基本白です。
真ん中はエゾビタキ。明確な黒っぽい縦斑があるのがわかります。
右がサメビタキです。ぼやっとした太めの縦斑がわかりますか?もっと鮮やかに撮れているとさらによくわかるのですが、私が使っている小さなデジカメではこれが限界です。ただ、3種の違いはこれでわかるのではないでしょうか。
公園などでも見られるコサメビタキやエゾビタキに比べると、サメビタキは少し山手の林縁で見る機会が多いような気がします。