久しぶりのオス・メスです。今回はカワセミです。 カワセミはその飛ぶ姿の美しさから“渓流の宝石”と呼ばれています。 渓流をコバルトブルーがスーと飛んでいるのを見ると思わず見とれてしまいます。何度撮影しても会えば必ずカメラを… 続きを読む オス・メスパート3(2022.09.16)
アカゲラ・オオアカゲラ(2022.08.20)
キツツキと言えばどのような鳥をイメージしますか? 実はキツツキという鳥はいません。“木をつつく鳥”の総称で使われています。 小さなものではコゲラで15㎝、国内最大は北海道に住むクマゲラで約50㎝(未撮影)です。 今回はキ… 続きを読む アカゲラ・オオアカゲラ(2022.08.20)
夏鳥のメスが活発です。(2022.07.15)
ちょうど繁殖期なのでしょうか。林道を歩いていて、地表からさっと飛び立つ鳥が結構います。そのほとんどはオオルリかキビタキのメスです。餌を探しているのか、あるいは巣作りのための材料を採っているのでしょうか。 そんな中、先日サ… 続きを読む 夏鳥のメスが活発です。(2022.07.15)
ツバメもいろいろ(2022.06.16)
春、早い時は3月早々からツバメが飛び交います。6月に入るとほぼ繁殖を終わったように思います。 そのツバメ、結構種類が多いのですが案外気がついていません。 私たちが普通に見ているのは、額と喉のあたりが赤いツバメ。家の軒先な… 続きを読む ツバメもいろいろ(2022.06.16)
ラブラブです(2022.05.15)
ラブラブです ソウシチョウを漢字で書くと“相思鳥” オス・メスを分けるとお互いが鳴き交わすということでこの名前が付いたそうです。何ともロマンチックな鳥ですね。また、それにふさわしく色鮮やかです。 このソウシチョウ、今年は… 続きを読む ラブラブです(2022.05.15)
タイガースファンに贈ります(2022.04.19)
プロ野球が開幕しました。タイガースの昨年は優勝は逃しましたがヤクルトとのゲーム差無しの2位。『惜しい (>_<)』の一言のシーズンでした。 今年は9連敗とつまづきのスタート。これを書いている4月15日現在まだ1勝。… 続きを読む タイガースファンに贈ります(2022.04.19)
アクトパル宇治野鳥マップ(2022.04.08)
皆さまお元気にお過ごしですか? アクトパル宇治にも桜便りが届き満開に咲き誇っております! 桜が咲くのと同時にうぐいすや鳥の鳴き声も!可愛くて仕方がありません(^^) ブログもご覧頂いている方が少しづつ増えてきて嬉しく思っ… 続きを読む アクトパル宇治野鳥マップ(2022.04.08)
やはりいました!チョウゲンボウ!!(2022.03.19)
12月アップのノスリに続き猛禽類のチョウゲンボウです。 以前から笠取周辺にもいるはず、と思っていたのですが、なかなか会えませんでした。 ノスリはタカの仲間、チョウゲンボウはハヤブサの仲間で、大きさはカラスより少し小さいで… 続きを読む やはりいました!チョウゲンボウ!!(2022.03.19)
オス・メスパート2(2022.02.25)
前回、オス・メスは機会があればまた、と書きましたが、ジョウビタキがあちこちで見られるベストシーズンですので、引き続きオス・メスを取り上げました。ジョウビタキです。 ジョウビタキは冬の鳥で、民家の近くや公園などでは普通に見… 続きを読む オス・メスパート2(2022.02.25)
幸せの青い鳥パート2(2022.01.16)
新春を寿ぎ、2022年の幕開けは、“幸せの青い鳥”の続編です。 “小牧(これを書いている私です)推し”の幸せの青い鳥、ルリビタキのオスとメスです。 ルリビタキのオスとメスでは全体の雰囲気、つまり体の色がかなり違います。二… 続きを読む 幸せの青い鳥パート2(2022.01.16)